フロントシート交換 |
サイトマップ |
![]() |
|
![]() |
|
TOPページ>安曇野DRIVE情報inREGACY>LEGACYなんちゃってDIY>リアシートの交換>フロントシートの交換 >ドアトリムの交換 |
|
スポンサードリンク |
![]() |
![]() @始めに、助手席も運転席も、座席を前に倒し、前方にいっぱいずらします。座席のレールカバーを外すとボルトが見てきますので、すべて外します。ここは、閉める強さが決まっているらしく(トルク…?)、インパクトレンチを使うなど工夫して外しました。 ![]() A次に、助手席と運転席を目一杯後ろへずらすと、レールを止めてあるボルトが表れますので、外します。このボルトもきついので、インパクトを使いました。こうして、なんとか、外れるようになりました。 ![]() B助手席と運転席を外します。なんとか、外し外に出すことが出来ました。レールごととれました。さあ、本革シートのぽん付けです。シートヒーターの配線だけないので、プロに相談することにしました。とりあえずぽん付けです。 ![]() C外した過程と逆に、付けていきます。ボルトの締め付けについては、トルク設定があるようなので、しっかりと締め付けました。後、シートヒーターの配線については、椅子の下からはカプラーが向きだし、センターコンソールの部分には、シートヒーターのスイッチがない、また、車体側に配線がないことが分かりましたので、オークションにてセンターコンソールのところのシートヒーターのスイッチが組み込まれたパネルを探すこと、また、車体側のハーネス、カプラー等を探すことにしました。とりあえずぽん付け成功です。 ![]() |
|
コンテンツページ | |
TOPページ | |
![]() in信州安曇野 |
|
![]() in信州安曇野 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() in信州安曇野 |
|
![]() キャンプ場情報in信州安曇野 |
|
![]() in信州安曇野 |
|
![]() サイクリングin信州安曇野 |
|
![]() in信州安曇野 |
|
![]() ほろ酔い道中in信州安曇野 |
|
![]() in信州安曇野 |
|
![]() in信州安曇野 |
|
![]() in信州安曇野 |
|
![]() 情報in信州安曇野 |
|
![]() 床暖房in冬の信州安曇野 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
Copyright (C) 自然と癒し!信州安曇野の旅 All Rights Reserved |
当サイトはリンクフリーです。当サイト内の写真・文章・デザインの無断転載はご遠慮願います。 |